お土産を買うのは台湾旅行の楽しみの1つですよね。自分用にはもちろん、友人へ、職場やバイト先で配るのにもちょうどいい、プチプラ土産を買いたいなら「小北百貨(シャオベイバイフオ)」がおすすめ!今回は小北百貨で買える台湾みやげを紹介します。
小北百貨はどんなところ?
「小北(シャオベイ)百貨」は台湾全土に194店舗展開している、24時間営業のディスカウントストア。
リーズナブルな価格設定なので、ばらまき用にもなるプチプラお土産を買うのにおすすめですよ。高雄には50店舗ありますが、今回ご紹介する新裕誠店は、高雄メトロレッドライン「巨蛋」駅2番出口から徒歩約4分。
駅から徒歩圏内で観光客に人気の瑞豐夜市にも近いので、高雄を旅行するなら、ぜひ立ち寄ってみてください。
ビール等のアルコール類、飲料、シャンプーやシートマスク、メイク落とし、折り畳み傘に文房具、台湾スリッパなど、旅行中に買い足したいものがある時も、小北なら比較的リーズナブルな価格で揃えられますよ。
【小北百貨】新裕誠店
住所:高雄市左營區富民路387巷4號
小北百貨で買えるおすすめプチプラみやげ10選!
【芋頭(イュートウ)のお菓子】
台湾土産といえば、パイナップルケーキやヌガーが有名ですが、「芋頭・イュートウ」を使ったお菓子も台湾ではポピュラーなデザートです。
なぜか日本語では「サトイモ」と訳されているのですが、サトイモとは全く違います。サトイモ科のタロイモです。台湾ではかき氷、スムージー、ケーキなどさまざまな形で食べられています。淡い紫ですが、サツマイモとも紫芋とも違います。
ウエハースにタロイモクリームが挟んであるお菓子。個別包装なので、ばらまき用土産にいいですね。いろいろな種類のお菓子があるので、チェックしてみてください。
【エッグロール】「蛋捲(ダンジュエン)」
サクサクホロホロした焼き菓子です。優しい甘さで素朴な味が魅力です。
「原味(ユエンウェイ)」はプレーン味。他にも「芝麻(ゴマ味)」、「咖啡」「起司(チーズ)」など、バリエーション豊富ですよ。崩れやすいので箱入りが便利です。

おみやげ用なら「義味(イーメイ)」の蛋捲がおすすめです
【ナッツ類】
ナッツ類は台湾人が大好きなお茶請け。甘いものからしょっぱいもの、辛いものまで、いろいろな種類があります。
「杏仁」はアーモンド、「花生」はピーナッツ、「腰果」はカシューナッツ、「核桃」はくるみ、「夏威夷果」はマカダミアナッツ、「榛果」はヘーゼルナッツです。
「綜合果」はミックスナッツで、レーズンやドライクランベリーなどが入っていることもあります。
【森永ミルクキャラメル】
台湾でも森永ミルクキャラメルは有名で、コンビニなどでも購入できます。台湾限定のミルクキャラメルもあるので、チェックしてみるといいかもしれません。画像の商品は鉄観音ミルクキャラメル。台湾産の鉄観音茶をブレンドした濃厚な風味のキャラメル。

台湾限定&リーズナブルなので台湾みやげにピッタリ
【ビーフン】
ビーフンも種類豊富。250g~300gくらい入っていて100円前後なのでコスパの高いお土産です。
ビーフンは米粉で作られているのでダイエット食としても優秀ですよ。GI値が低いので、血糖値の急激な上昇を抑えられるそうです。
【台湾茶】
自宅用や友人へのお土産なら台湾茶がおすすめです。
代表的なのは「阿里山茶」や「高山茶」です。これらのお茶は半発酵茶なので、爽やかな香りで、さっぱりした味わいです。
香りのよい「茉莉花茶(ジャスミン緑茶)」もいいですね。「台湾紅茶」は渋みや苦みがなく、あっさりした味わい。ミルクも砂糖も入れずに飲むといいですよ。
台湾茶は香りを楽しむお茶。沸騰したお湯を注いで、すぐにお湯を捨てて茶葉を洗います。こうすることで茶葉が開いて、十分に香りが抽出されます。再度、十分に沸騰したお湯を注いで1分くらい待ってから小さな湯呑に注いでいただきます。台湾茶の茶器がなければ、ちょっと大きめのお猪口やぐい飲みを使うといいですね。
もっと気軽にお茶を楽しみたい人向けに、お湯を注ぐだけでOKのティーバッグもあります。個別包装のお茶はばらまき用にもぴったりです。

「菊花普洱茶(ジューホアプーアールチャ)」も美味しいですよ。
台湾の国立中興大学研究チームの10年間に及ぶ研究で、プーアール茶には脂肪を分解する酵素が入っていることが明らかにされています。デトックス効果もあるようです。
菊茶は、乾燥した菊の花のお茶。菊茶にはアンチエイジングや眼精疲労やドライアイの改善効果があるそうです。
ただし、菊花にアレルギーがある人もいるので、お土産を渡すときにアレルギーの有無を確認した方がよいかもしれません。
【茶器】
小北は茶器がとってもリーズナブル!可愛い急須は120元くらいから。500円ちょっと(1元=4.6円)で買えちゃうんです。小ぶりな茶杯は25元くらいからあります。1個100円ちょっとなので、何個かまとめ買いしたいですね。
日本に持ち帰るときは、割れないようにしっかり梱包しましょう。
【台湾の外食でお馴染みの「おいしい」のお皿】
台湾の食堂や夜市などでみたことがある人もいるはず。「おいしい」のお皿に盛られたお料理とても美味しそうに見えませんでしたか?食事を美味しく演出してくれる魔法のお皿です。おいしいのお皿はプラスチック製なので、割れる心配がなく、お土産用にも最適。

おいしいのお皿は手頃な価格で手に入るので、おすすめの台湾みやげです
【百雀羚クリーム(PEHCHAOLIN)】
1930年代から続く、いわゆる中華版ニベア。レトロなデザインの缶がいいですね。
しっとりしているけど、それほどしつこくありません。
ハンドクリームですが、ニベアのようにいろいろな使い方をするようです。化粧下地に使う方もいるとか…。あくまでもハンドクリームなので、顔へのご使用はあまりおすすめしません。
【メンソール入りナプキン】
常夏の台湾南部。夏の生理は蒸れてしんどい…。ということで、ミントやティーツリー配合の生理用ナプキンが人気です。
「清涼綿」とパッケージに書いてあるのがメントール入り。とってもスースーして夏は気持ちいいです。珍しいし、話のタネになるので、友人や家族へのお土産にいいですね。
【春節限定商品も】
旧正月(春節)の時期になると台湾ならではの春節関連商品が手に入ります。縁起が良いとされる赤が目立ちますね。
【日本へ持ち込みできない台湾土産】
せっかく買っても日本へ持ち込みができなくて空港で没収されたり、最悪、罰金が科されることは避けたいですよね。
台湾でよく売られていて、なかには空港で売られていることもあるのに持ち込めないものもあるので注意してくださいね。
以下にあげるのは一例です。
-日本への持ち込みが禁止されているお土産-
・牛肉乾(ビーフジャーキー)や肉鬆(ロゥソン)など肉製品
・肉の入ったカップラーメン
・生の果物・野菜など
小北百貨にはカップラーメンや即席麺もありますが、お肉入りのものは台湾で食べることにして、持ち帰りはやめておきましょう。
まとめ
今回は、台湾のディスカウントストア「小北」で買えるプチプラみやげをご紹介しました。
高雄には小北が50店舗あるので、観光の途中や食事ついでに立ち寄ってみてください。
コメント